fc2ブログ
湾鉄調査部
元々鉄道ブログですが、福岡県古賀市、新宮町、福津市の情報に移行、その後福岡市近郊の情報に寄り道した後、心理学と障害者福祉に関心を移しています。
広告


プロフィール

therapie

Author:therapie
 元々は鉄道ブログです。
 と言いつつ、福岡市北郊にある新宮、古賀、福津の情報をメインに書いていました。
 筆者転居のため、最近は福岡市内の情報をメインに書いています。
 自分の興味が向いたものを、自分勝手に調査しています。
 今のところ、基本的に毎週日曜日に更新しています。
 お問い合わせはメールフォームからお願いします。



最近の記事



カテゴリ



最近のコメント



最近のトラックバック



ブログ内検索



月別アーカイブ



RSSフィード



リンク


ブログパーツ類
あわせて読みたいブログパーツ

にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ


検索






Join the Blue Ribbon Online Free Speech Campaign


iPodの「VERY LOW BATTERY...」
 先日、SDカードをバックアップするDD for Windowsというソフトを使いました。
 ソフト名に既視感を感じ、久しぶりにDDwinも使ってみました。

 最近は、EBWinってのも出てるみたいですね。

 こうして久しぶりに電子ブック版広辞苑を使っているわけですが、僕の持っている電子機器で同じように古いのが第5世代iPod
 液晶は所々見えなくなっていて、瀕死の状態です。

 数年前から、充電が切れかけると「Please Wait. Very Low Battery.」という表示になって充電すらできなくなることが増えてきました。

<ディスクモードにすれば充電できる?>

 しかしこれ、どうすればいいのでしょう。
 Appleのサポートコミュニティだと、結構冷たい回答も多くて笑えますが、まったく参考になりません(参照参照)。

 色々調べると、「ディスクモード」というものにすればいいらしいというのが分かってきました。

その場合、ACアダプタなどUSB以外の電源から充電するか、
ディスクモードにすると復活の可能性があるらしいのだけど、
ディスクモードにするのがまた、ややこしい。

まず、iPod nanoをPCにUSBでつなげたまま、
Holdスイッチを一度オンにして、オフに戻し、
MENUボタンとセンターボタンを同時に6秒以上押し、
リンゴが表示されたら、MENUボタンとセンターボタンを離し、
すぐに、エンターボタンとプレイボタンを押し続け、
「Do not disconnect」と表示されるのを待つというもの。
アップルのオフィシャルサイトのサポートページには、
うまくディスクモードにならない場合、
iPodを平らな場所に置けとか、ボタンの押す方向がどうとか、
詳しく紹介しているので、そちらもぜひ参考に。
(参照)

 平らな場所に置けとか、昭和アナログな感じですね。

しかし何度やってもCENTER+PLAYボタンでのディスクモード突入が間に合わず、「VERY LOW BATTERY...」へと逆戻り...

落ち着いて考えます。私の予想では。

ケーブルを繋ぐと「VERY LOW BATTERY...」になるのは、通常の充電システムを起動すらできないほど、電池が減っているということ。
「VERY LOW BATTERY...」の表示から林檎マークに切り替わるのは、最低限の電力を確保できたので再起動しようとしているということ。
再起動しようとしたが、実際はまだ電力が足らずにハングしてしまう(設計上の問題の様な...)
ケーブルを繋いだ状態ではiPodはリセット(MENU+CENTER)した時に、電力が極端に少なければ「VERY LOW BATTERY...」の状態に必ず移行し、ディスクモードへの移行(CENTER+PLAY)を受け付けない

こういう事なのではなかろうか。

可能性としては、少しは電池が回復していることを期待して、

ケーブルを接続していない状態からリセット(MENU+CENTER)
画面が切り替わったら、すかさずディスクモードへ(CENTER+PLAY)

ができれば希望が出てくる。

緊張しつつ、やってみると、できました。ディスクモードへ移行しました。
あまりこのまま感動していると、すぐにまた電池切れになりそうです。

急ぎ(祈りながら)ケーブルを接続すると、ディスクとして認識!!

そして右上の小さな電池マークが充電中を示す表記をしています。実際この後、普通に使えるようになりました。

上記アップルのサポートページでは「充電されていない場合は、事前に iPod を充電しておくか、または iPod を電源に接続する必要があります。」とあり、純粋にディスクモードにするための説明となってますが、

ケーブルを繋ぎ「VERY LOW BATTERY...」後、固まるまで待つ
ケーブルを外す
リセットしディスクモードに移行(MENU+CENTER => CENTER+PLAY)
ケーブルを繋ぐ

で普通の出力のUSBしかなくても充電を再開できそうです。
(参照)


<ディスクモードとはなにか?>

 それでは、この「ディスクモード」っていったい何なんでしょうか。

 文字面を見ると、パソコンからiPodをディスクとして認識させるためのモードのようです。
 しかし、「iPod* の問題のトラブルシューティングを行うとき、iPod を手動でディスクモードにすると便利な場合があります。(参照)」とか、エラーチェックしたりするときに使うような記述(参照)もあります。
 そういう機能もあるって事なのでしょう。
 知らんけど。

<次はどうする?>

 何はともあれ、とりあえずはたまにディスクモードにすることで使えているわけですが、なにぶんにも古い。
 たまにデータが消えてたりします。

 でもねぇ、新しいプレーヤーとか買えないんですよね。

 で、漁っていると、以前買ったTB-001(参照参照参照参照)とKana SDという2つを発見しました。
 安いSDカードでも買ってこれに刺し、安い32GBのUSBメモリにバックアップした現行iPodの中身を少しずつ入れ替えて使うとかがいいのかなーと思っています。
関連記事
スポンサーサイト




にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ にほんブログ村 政治ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://wantetsu.blog61.fc2.com/tb.php/1537-ec66a435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



当ブログはリンクフリーです。
ただし、匿名掲示板からのリンクは管理者であろうとも禁止します。
不適当だと判断したコメント・トラックバックは掲載しません。
情報の正確性には常に留意しておりますが、その検証能力には限りがあります。
このサイトにより生じたいかなる損害においても責任は負いかねますのでご了承ください。